コンテナハウス事業

コンテナハウスには『可能性』がある
コンテナハウスは「動く不動産」
有効な土地活用におすすめです
コンテナホテルの最大のメリットは容易に移動ができること・売却ができることです。
さらに、耐震性・防音性に優れ、工期は最短で40日、低コストで建築ができ、土地の広さに合わせて建築可能です。
スタイリッシュな外観で、世界各国でも利用価値と人気が高まっています。
また、近年自然災害が増加している中で、企業CSR活動に使用する施設の一つとしてのコンテナハウスもご提案しております。
「コンテナハウス」のメリットを企業CSRに活かす
ここ数年、温暖化の進行に起因すると思われる気象状況の変化から、これまでにはなかったような規模・想定されなかった地域での自然災害が毎年のように起きています。
しかし、大規模な災害を立て続けに経験してきているにも関わらず、被災者の支援環境は東日本大震災前と大きく変わっていません。行政による体制整備ももちろん急務ですが、行政だけの動きに頼ることには限界があることも見えてきています。
民間企業の資金や活力を使ってできることを考え、企業のCSRとして一部エリアの自治体と防災協定を締結し、民間企業の機動力を活用し、いち早く被災者の生活や支援活動のサポートを行っていくことが、これからの企業の大切な役割のひとつとなります。

土地活用を考えている方、相続税対策を考えている方、新しいビジネスを考えている方、コインパーキングの経営にお悩みの方にお勧め
01
何に使える?
コンテナハウスは、ホテル・アパートメント・店舗・事務所・住居・ガレージとして……
アイディア次第でその使い方は無限大。
コンテナハウスを利用した空間デザインのお手伝いを致します。
02
耐久性が心配
壁にドア・窓等を設けた場合でも、耐久性が損なわれることはありません。
03
デザインや広さに制限がありそう
コンテナの質感と存在感を活かし、よりインパクトある外観、広がりのある空間をデザインできます。また、コンテナ一つでも十分な空間を確保できますが、二つ・三つと組み合わせると様々な形・広がりを作ることができます。
04
法的に大丈夫?
建築確認申請に対応しています。
05
土地活用の方法がよくわからない
土地活用とは、ご所有の土地を最大限に活かした利用方法を選ぶことです。土地の特性を知り、その土地に合う最適な活用方法をご提案します。
コンテナハウスの「ここがいい」 不動産なのに身軽なメリットがたくさん
- 「違う場所でやりたい」と思ったら移動できます
- 売却することができます
- 耐震性もしっかり確保できます
- 防音性もしっかり確保できます
- 工期は最短40日
- ローコストオペレーション(低費用運用)が可能です
- 狭小地でも始められます
コンテナハウスの活用例 アイデア次第でセンスのいいスペースに





ホテル・民泊経営/アパート経営/ショップ経営/カフェ・レストラン経営/コインランドリー経営/海の家経営/グランピング・コテージ経営/居住スペース/ガレージ、など。
重ね方、つなぎかた、窓や開口部の加工などにより、様々な用途に適した建物を創り出すことができます。
参考:移動工事の様子

コンテナをクレーンで吊り上げます。

コンテナをトラックに載せます。

目的地へ輸送。

基礎工事済の施工場所に降ろします。

運び込まれるコンテナを次々に降ろしていきます。

微調整をしながら適切な位置に配置。
配管工事や電気工事・空調工事のほか、エントランス等を整備して完成です。

