コンサルタント/収支改善
日本一の温浴施設で初年度集客120万人を記録した実績などから、現在でも国内外から要請をいただいています。
自分のポテンシャルを把握できているか、来館するお客様の求める喜びを理解できているか、収益の問題の根本を明確にできているか・・・など、いろんなお話をする中で気づきを深めることから始めます。抱える問題や課題は本当に様々です。型にはまったやりっぱなしのものではない、実情と向かいあって根本を解決する姿勢を心がけています。
これまでの実績から
リゾートホテル(滋賀)
『今一つ波に乗れない・・』
業績改善のための各種コンサルタント。1年間かけて、自力で進められるよう力をつけました。
■営業のサポート
■レストランの魅力の掘り起こし
■運営のアドバイス
■SNS活用による魅力の発信および顧客の掘り起こし
■スタッフ診断
など
ホテル内ブライダル(岩手)
『ここで式を挙げたくない・・』
営業に苦しむ婚礼部門。創設が古く歴史はあるが、作りが古くチャペルもなかったため、ハード面が致命的であることは共通の認識でした。ただ、敷地や建物の古さ・構造など数多くの制約があったため、知恵を絞ってできあがったのは「日本で最も軽量なチャペル」。さらに、女性の目線に焦点をあて、ラスベガスのホテル「ベネチアン」の型枠を取り入れるなど様々な工夫を行い、結果「ここで式をしたい」と即決いただける施設になることができました。
ホテル内ブライダル(栃木)
『増加する競合の中からどう抜け出せばいいのか・・』
周囲との差別化に苦しむ中、どうにか差別化を図らなくてはならない。その時の策が、教会式を本物志向にする、というアイデアでした。宗教色を強くすることは婚礼業界の中ではタブー視されていましたが、ライバルと横並びになる状況を脱するために踏み切りました。英国で教会統廃合によって解体された中世の教会のパイプオルガン・ステンドグラスなどの調度品を譲り受けてチャペルの中にちりばめ、本当に神の前で誓うような式のスタイルと演出を取り入れました、結果「本物の教会で結婚したような気持ちになった」などの評価をいただき、婚礼数全国ランキング4位までのぼりつめたのです。
温泉旅館(熊本)
『建物はこだわったので、ソフト面も熊本一にしたい』
素晴らしいポテンシャルを持つ施設に対して、ソフト面をどう伸ばしていくかがカギでした。その中で、最も重要視したのは”日本人が思い浮かべる「温泉」をどのように作るのか”。
「情緒のあるお風呂」だけではなく「地元の食材を使った料理」や「かゆいところに手が届くサービス」を実現することが必要だったのです。そのため、「地産地消」をキーワードに、まず料理に使う素材を、地元の自然を感じられる食材に変更。また、スタッフ教育では「どうしたらお客様が喜ぶのか?」という目線を育て「お客様が喜んでいることを理解させる」ことを徹底しました。このようにしてハード面だけでなく、ソフト面でも高いお客様満足度を得られる施設へと変わっていきました。
温浴施設(東京)
『成功のカギは”今までにない事”の実現』
東京・お台場に新しい温浴施設を作る・・・2003年のお台場といえば、近未来都市・若者たちの街でした。そのような立地で、入場料は浴衣・タオルのレンタル込みで大人2,700円。若い年齢層が日帰り温泉として利用するスーパー銭湯が入場料500~600円であることから考えると、決して安くはない料金設定です。しかし、結果として初年度集客120万人、その後6年を経過しても85万人以上を集客する「日本一の温浴施設」となりました。その仕掛けは、”今までにない事”の実現の連鎖によります。まず、ホテル事業を行っていた会社が、ここまでの大型の温浴施設をオープンさせることも当時は初めての試みでした。ホテルという業界自体が、一皮むけなければならない時期だったのです。
最初にたどり着いたアイデアは、きたる高齢化社会を見据えた「中高年向けのテーマパーク」。それまで”テーマパーク”と言えば西洋風のものが主流でしたが、若年層向けのテーマパークや施設は都内にあふれ、東京で中高年がゆっくりと豊かな時間を過ごす場というのは本当に限られていました。特にお台場は、本来は観光地として多様な客層が利用するべきところを、若い層ばかりが利用するという偏った土地になっていました。そこで、中高年層が癒しを得られる場として、あらためて「和」のよさを体感し楽しめる、施設全体が表現する江戸風情が日本人の心をくすぐるそのようなテーマパークにすることを決めました。また、施設という「入れ物」だけでなく、その中のコンテンツまで、徹底して新しいアイデアを盛り込んでいきました。
自施設の独り勝ちではなく、東京を発信地とした広報宣伝の役割を担う必要があると考えていました。このようにして、色々な”今までにない事”をいくつも実現させ、日本一の温浴施設として誕生したのが「大江戸温泉物語」です。